空いている助手席

普段何となく使っている言葉で改めてその文字を眺めた時、どうして?ってことありますよね。言われ始めた頃はちゃんと意味があったのかも知れませんが、その習慣はなくなって言葉だけが残っていること。

車で通勤しているので毎日車に乗っていますが、ほとんど助手席は空いています。プライベートでは最近、一人で車に乗る事が多くなりました。
運転席の隣の席、どうして助手席と言うのだろうと思ったことありませんか。
ちょっと調べてみました。

IMG_0138

「助手席」の語源はタクシー業界の業界用語だったらしいです。タクシーが走り始めた大正時代、当時のタクシーには運転手ともう一人、客の乗り降りを助けた人が乗っていたそうです。当時のタクシーは外車で車高が高い上に、客は着物姿だったので乗り降りには手助けが必要だったためです。彼らは「助手さん」と呼ばれ運転席の隣に座っていたため、そこから「助手席」という言葉が生まれ、タクシーの台数が増えるに従って、「助手席」という呼称が定着していったようです。昭和に入って人件費が高くなったため、タクシーに「助手さん」が同乗する習慣は消滅してしまったけど、言葉だけはそのまま残ったというわけです。

そこで助手席に代わる言葉を考えてみました。
和製英語ではありますが「セカンドシート」は、いかがでしょう。

追記
イメージで助手席の写真を入れてみましたが、あまりにも寂しかったので実家の庭に咲いていた紫陽花の写真も入れておきます。

企画本部 小林
IMG_0133